睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう疾患です。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。
いびき、中途覚醒、夜間尿などの「睡眠中の症状」のみならず、睡眠中の質が低下するために熟眠感が得られず、日中の強い眠気、集中力や作業効率の低下、頭痛などの「昼間の症状」も生じることがあります。
睡眠時無呼吸症候群では高率に高血圧症を合併し、心筋梗塞や不整脈など心血管系の合併症による死因が増加することが判明しています。突然死を防ぐためにも適切な治療が必要となります。
睡眠時無呼吸症候群では以下のような症状が起こることがあります。
心当たりがある方はご相談ください。
- 大きないびきをかいている
- 日中(活動時)に強い眠気に襲われる
- 熟睡感がない
- 記憶力が低下している
- 夜間に何度もトイレに行く(何度も目が覚める)
- 起床時に頭痛がする
- 車を運転中に居眠りをしてしまう
- ED など
睡眠時無呼吸症候群の原因は主に2つあるとされています
- ひとつめは、空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり、呼吸が止まってしまう”閉塞性”睡眠時無呼吸症候群(OSA)です。肥満の影響で首回りの脂肪がついた、舌が大きいことで喉が塞がった、先天的に下あごが小さいなど、様々な原因により気道の閉塞が生じます。睡眠時無呼吸症候群患者の9割の方は、このOSAであると言われています。
- もうひとつの原因は、脳の呼吸中枢に異常が生じて呼吸が止まってしまう”中枢性”睡眠時無呼吸症候群(CSA)です。CSAでは気道が閉塞されることはありませんので、いびきの症状はみられません。心不全などの心機能低下、脳卒中などの脳疾患がきっかけになって起きることが大半です。そのため、治療を行う場合は原疾患の治療が優先されます。
検査・診断の流れ
- ①当院に受診いただき診察を行います。
- 必要と判断される場合には、簡易検査の日程を決めます。
- ②簡易検査
- ご自宅で検査ができます。検査日にご自宅まで検査機器を宅配便にて送付いたします。検査機器を装着していつも通り眠るだけで、無呼吸の有無を機械が自動測定します。検査終了後は宅配便にて検査機器をお戻しください。後日、検査結果を説明いたしますので予約を取って受診してください。
- ③入院検査
- 簡易検査にて精密検査が必要と判断される場合、当院の連携先の医療機関にて一泊の入院検査を行います。お仕事のある方でも無理のないよう「夜に入院→早朝に退院」の入院プランで検査ができるよう配慮しています。
入院検査で治療が必要と診断された場合には、外来にて治療導入のうえ、当院へ通院いただき治療を継続いたします。
入院スケジュールの例:
- 1日目 夜20:00 入院手続き➡検査装置装着・就寝
- 2日目 朝6:00 検査終了・退院
*後日、外来にて検査結果説明・治療導入を行います。
*入院費用の目安:3割負担で約4万円。
治療について
当院では睡眠時無呼吸症候群と診断された患者の皆さんへ、CPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)をお勧めしています。
CPAPとは、専用の鼻マスクが着いた装置のことで、これを睡眠時に装着することで、気道の閉塞が解消されるようになります。具体的には鼻マスクの装置からある一定の圧力を気道にかけられる空気を送り込んでいきます。この圧によって閉塞されていた気道は押し広げられ、呼吸停止状態や低呼吸状態が解消されるようになるのです。
その結果、中途覚醒や不眠といった症状もなくなっていき、鼻呼吸による睡眠によって、いびきも出にくくなります。睡眠の質が改善することで、昼間の眠気や集中力が改善し、生活の質の向上が期待できます。
なおCPAP療法による治療期間中は、体調変化や治療状況を管理する必要があるため、月に1回の定期的な通院をお願いしています。